どうも、@ch_chihuahuaです。
チワワの体型には大きく分けて3つのタイプがあることを知っていますか?
ずんぐりむっくりしたドワーフタイプのチワワと、手足が長くスラットしたハイオンタイプ、そして2つのちょうど中間にあたるスクエアタイプの3種類です。
ここではチワワの3つの体型「ドワーフタイプ」「ハイオンタイプ」「スクエアタイプ」の特徴を、写真つきでそれぞれご紹介したいと思います。
Contents
チワワの体型別3つのタイプ
ドワーフタイプのチワワ
ドワーフタイプのチワワは一言で言うとずんぐりむっくりです(笑)
手足や首が短くコロコロしているので、ペットショップなど一般的にはこのドワーフタイプのチワワが人気のようです。
実際にドワーフタイプのチワワを画像で見てみましょう!
この子はずんぐりむっくりの代表格のような可愛さ!(*^◯^*)
この子も手足が短く典型的なドワーフタイプですね!
ハイオンタイプのチワワ
ハイオンタイプのチワワはドワーフタイプとは真逆で、手足がスラットしていて長くシュッとしているモデル体型のチワワです。
ハイオンタイプという言い方以外にも、バンピタイプやシカタイプとも言われてりしています。
実際にハイオンタイプのチワワがこちらです!
手足が長くて可愛い!!
スラットしたモデルのようなイケメンチワワですね!
スクエアタイプのチワワ
スクエアタイプのチワワとは、ドワーフタイプとハイオンタイプのちょうど中間ぐらいの体型をしています。
手足や首が短すぎることもなく、かといって長すぎるわけでもありません。普通が一番ではないですが、街中で見るチワワのほとんどはこのスクエアタイプだなという印象ですね。
実際にスクエアタイプのチワワがこちらです!
長すぎず短すぎずちょうど良い!
子犬からチワワの成犬時の体型を推測する方法はある?
個人的にはどの体型でも個性があって可愛いのですが、人によって見た目の好みもありますので、ドワーフタイプのチワワがいいとかハイオンタイプのチワワがいいとかってあると思います。
できることなら子犬時に成犬時の体型を推測できたらいいのですが、絶対に分かるって方法はありません。
子犬の時にずんぐりむっくりのドワーフタイプだったとしても、だからといって成犬になったときも同じような体型のままとは限りません。そもそも子犬のときはほとんどずんぐりむっくりです(笑)
ブリーダーから直接買うなど親の情報がわかる場合でも、必ずしも親の体型がそのまま遺伝するってわけではありません。
どうしても特定の体型をしたチワワが欲しいのであれば、生後半年をすぎたある程度成長したチワワを購入してみるといいです。
生後半年を超えるとある程度成犬に近い体型をしていますので、この子はドワーフタイプかも?ぐらいはわかると思います。
最後に
ちなみに・・・・ うちのちくわ君は成犬になったときはどうなるのかな(*^o^*)
今はまだまだ小さくでずんぐりむっくりですが、これからの成長が楽しみです!
今はリモコンと同じぐらいのサイズで手足も短いw
足が短い犬が走ると萌えますね(・ω・)
以上、チワワの3種類の体型「ドワーフタイプ」「ハイオンタイプ」「スクエアタイプ」についてでした!